TBSの「人」に注目してコンテンツを随時更新。プロジェクト担当者やアナウンサー、トップインタビューなど生の声をお届けします。
People
TBSアニメ『地縛少年花子くん2』、待望の続編はよりダークな世界へ…プロデューサーが語る5年越しの制作秘話
TBSは、2025年1月12日(日)より、TVアニメ『地縛少年花子くん2』の放送をスタートします。第1期の立ち上げからプロデューサーを担当している、TBSテレビの片山悠樹に、本作に込めた思いや自身のキャリアに関する話を聞きました。
「コロナ禍を経験した学生を励ましたい」、青春を瑞々しく繊細に描くTBSアニメ『どうせ、恋してしまうんだ。』プロデューサーが語る制作秘話
TBSは、2025年1月9日(木)から、アニメ『どうせ、恋してしまうんだ。』の放送をスタートします(毎週木曜深夜1:28~)。本作のプロデューサーであるTBSスパークルの白石容子が、アニメ化決定から放送に至るまでの経緯や作品のこだわりを語ります。
ドローン空撮で現場の情報をいち早く視聴者へ、TBS報道カメラマンに聞く取材の裏側
日々さまざまなニュースやドキュメンタリーの映像取材を手掛けているTBSテレビの報道局映像取材部。2024年は、特殊詐欺犯の強制送還や能登半島地震といった重大ニュースにも携わってきました。これらの映像取材の裏側について、報道局映像取材部に所属する、長谷川雄大、佐藤未麻奈、倉上僚太郎に話を聞きました。
大ヒットTBSアニメ『五等分の花嫁』新作放送!世代や国を超えて愛され5周年、プロデューサーが語るヒットの理由
TBSは、2024年12月23日(月)に、新作のTVスペシャルアニメ『五等分の花嫁*』を放送します。2019年のアニメ第1期放送開始から今年で5周年。第1期から制作に関わってきた、TBSスパークルの比嘉麻衣子に、企画立ち上げ当初から現在に至るまでの話を聞きました。
昭和の端島をイチから再現、TBS日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』美術プロデューサーが語る美術セット秘話
TBS日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』は、リアルな美術とセットが見どころの一つです。特に、劇中の舞台の一つである長崎県・端島の再現度の高さは、出演したキャストも驚くほどだったと言います。美術プロデューサーを務めたTBSアクトの羽染香樹が、美術・セットに込めた思いや裏話を語ります。
TBSのSDGs特番『超こどもの日』で高嶋ちさ子 親子が音楽の贈り物!&『世界くらべてみたら』はジェシーがロケでハプニング⁉両番組のプロデューサーが明かす舞台裏
TBS系列で取り組んでいるSDGsの全社プロジェクト「地球を笑顔にするWEEK」。最終日を締めくくる大型特番として、TBSでは『超こどもの日 2024 秋 2100年まで生きる君へ』を放送します。番組プロデューサーを務める田崎真洋に、番組に込めた思いや裏話を聞きました。
BS-TBSドラマ『天狗の台所』待望の続編登場、駒木根葵汰・塩野瑛久・越山敬達ら“天狗のスローライフ”を描く人気作の裏側を編成担当に聞く
2024年10月22日(火)より、BS-TBSにてドラマ『天狗の台所 Season2』の放送がスタートします。2023年放送のSeason1が好評を博し、本作はその続編として制作されました。作品に込めた思いや撮影の裏側について、編成担当の鈴木駿に話を聞きました。
奈緒と玉森裕太の“クズきゅん”ボクシングラブコメ『あのクズを殴ってやりたいんだ』、若手プロデューサーが明かすドラマ誕生秘話
2024年10月8日(火)より、10月期の火曜ドラマ『あのクズを殴ってやりたいんだ』の放送がスタートします。本作は、恋愛とボクシングを通した一人の女性の成長を、オリジナル脚本で描く“ガチンコボクシングラブコメディ”。本作のプロデュースを務める戸村光来に、企画や撮影の裏側を聞きました。
TBSアニメ『地縛少年花子くん』がアメリカで大人気!ヒットの秘けつを海外セールス担当に聞く
TBSは、アニメ事業を拡大中。海外でもTBSアニメが放送・配信されており、特にアメリカでは日本のアニメが人気で、『地縛少年花子くん』も大ヒットしています。そのヒットの裏側や、アメリカのアニメ市場について、海外に向けてTBSアニメのライセンス販売を担当している戒能大樹に聞きました。
映画『ラストマイル』、TBSスパークル若手スタッフが明かす撮影現場の裏側
2024年8月23日(金)、映画『ラストマイル』の全国上映が始まります。本作は、TBSドラマ『アンナチュラル』、『MIU404』の世界とつながるシェアード・ユニバース・ムービーです。制作に関わった、TBSスパークルの松井郁貴、高橋周平、大坪彩音に、撮影現場の裏側を聞きました。
番組のキモは編集にあり!TBSスパークル岡崎正宏に聞く、意外と知らないテレビ番組編集の世界
テレビ番組の編集者は、時に番組全体の構成を考えるなど、番組制作の根幹に関わる欠かせない存在です。具体的にどんな仕事をしていて、編集者になるにはどんなスキルが求められるのでしょうか。その手腕を評価され、数々の賞を受賞した、TBSスパークルの岡崎正宏に話を聞きました。
Project
TBSグループキャラクター「ワクティ」、かわいいデザインにTBSの理念を込めて…デザイナーが明かす誕生秘話
2024年7月、TBS初のグループキャラクター「ワクティ」が誕生しました。デザインを手掛けた若尾陸利、郡司毬子、桝本瑠璃に、ワクティに込めた思いやデザインのこだわりなどを聞きました。
ドラマ彩る空間作り 『笑うマトリョーシカ』美術担当が小道具に込めた思い
TBSドラマ『笑うマトリョーシカ』のロケーションやセット、小道具など空間作りのプロ、美術を担当する江口亮太さんにモノづくりへの思いを聞きました。
若き才能がクロスする!TBS初の学生クリエイター主催イベント「Build x」の裏側
TBSは3月9日、Tech Design Xにて、「Build x(ビルドエックス)」を開催しました。イベントでは、学生を中心としたクリエイターがアート作品からオーディオビジュアル(音と映像が融合したライブパフォーマンス)までさまざまな表現を披露。その裏側に迫ります。
来場者2万6000人!TBSグループ初の知育教育イベント「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」開催の裏側
TBSは3月28日(金)~31日(日)の3日間、サカス広場とBLITZスタジオでTBSグループ初となる知育教育イベント「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」を開催。3日間でのべ2万6000人を超える動員を記録したイベントの見どころや制作現場の裏側を、久我雄三が語ります。
リモートVJや『SASUKE』エリアのバーチャル体験も!SXSW出展レポート
TBSは昨年に引き続き、アメリカで開催された最先端テクノロジーの祭典「サウス・バイ・サウスウエスト2024」に出展しました。今回は「Go beyond Tokyo,Go beyond Broadcasting」をコンセプトに、TBSの最新技術と『SASUKE』のブースを展開。その様子を振り返ります。
TBS初のイノベーションスペースが本格始動!テック×デザインを高め合う「Tech Design X」の裏側
TBSが、グループを通じて初のイノベーションスペース「Tech Design X(テックデザインクロス)」を、東京・赤坂のTHE HEXAGON9階にオープンしました。内装デザインのこだわりや今後の展望などを藤本剛と王怡文が語ります。
メタバース空間での「SASUKE」体験ブースが大盛況!SXSW初出展の裏側
TBSは、2023年3月、SXSW2023に初出展。メタバース空間での『SASUKE』体験ブースの様子をメディアテクノロジー局未来技術設計部・小作伸一が振り返ります。
TBSがSXSWに初出展!文字起こしエディタ「もじこ」が世界デビュー
2023年3月、TBSがSXSW2023に初出展。現地の様子やTBSテレビが開発した文字起こしエディタ「もじこ」ブースの反響について、メディアテクノロジー局未来技術設計部・小作伸一とICT局システム開発部・大西陽一が語ります。
『オールスター感謝祭』チームが全面協力!TBSグループの社内イベント「オールTBS感謝祭」とは?
TBSでは、人気番組『オールスター感謝祭』の放送にあわせ、社内イベント「オールTBS感謝祭」を開催。総合司会の今田耕司さんと島崎和歌子さんが番組セットに登場するなど、豪華なイベントの裏側に迫ります。
ついにTBSがサウナイベント「赤坂サウナ祭り」を初開催!サウナプロジェクトを立ち上げた渡辺泰生の野望
3月18日から赤坂サカス Sacas広場で都市型屋外サウナフェス「赤坂サウナ祭り」がスタート。TBS情報制作局の渡辺泰生がプロジェクトに込めた思いを語ります。
Announcers
TBS『ラヴィット!』で新境地、赤荻歩アナがゲーム実況やSnow Man・佐久間大介とのステージ秘話を語る
TBSで放送中の人気番組『ラヴィット!』のゲームコーナーで実況役を担当している赤荻歩アナウンサー。赤荻アナは『ラヴィット!』に出演するようになり、どんな変化があったのでしょうか。ご自身の経歴を振り返りながら、番組や仕事に対する思いを聞きました。
TBSアナウンサーがなぜマッチョに?齋藤慎太郎アナが「フィジーク」全国大会出場へ
齋藤慎太郎アナウンサーは、サッカー番組『KICK OFF! J』などで活躍する一方、「フィジーク」競技に打ち込んでいます。それぞれどんな思いで取り組んでいるのでしょうか。競技を始めたきっかけや魅力、アナウンサー業への思いを聞きました。
今年もメイン実況に!TBS杉山真也アナウンサーが『SASUKE』への熱意を語る
1997年からTBS系列で放送されている人気番組『SASUKE』。第41回大会を迎える今年は、12月27日に放送されます。メイン実況を務める杉山真也アナウンサーは、収録に向けて、毎年準備を徹底していると言います。番組にどんな思いがあるのでしょうか。
東京ゲームショウのオフィシャルサポーターに大抜擢!TBS宇内梨沙アナウンサーの原点に迫る
TBSの宇内梨沙アナウンサーが「東京ゲームショウ2023」のオフィシャルサポーターを務めました。アナウンサーが同イベントのオフィシャルサポーターを務めるのは、今回が初めてです。イベントを終えた今の心境や、これまでのキャリア、今後の展望について聞きました。
今年も「JOB FES」司会を担当!田村真子アナウンサーの魅力を引き出した『ラヴィット!』の存在
2023年10月14日、TBSグループの企業説明イベント「TBS GROUP JOB FES 2025」を開催します。イベントの司会を務める田村真子アナウンサーに、就職活動をしていた頃の話や、現在出演中の『ラヴィット!』への思いを聞きました。
TBS石井大裕アナウンサーが明かす、テニス選手時代から繋がっていた『世界陸上』との不思議な縁
TBS系列では、2023年8月19日から『世界陸上2023 ブダペスト』を放送します。今回は新たにTBSアナウンサーの江藤愛と石井大裕が総合司会を担当し、高橋尚子さんがスペシャルキャスターを務めることになりました。TBS入社前はテニス選手として活躍していた石井アナウンサーは、『世界陸上』に特別な思いがあると語ります。
『世界陸上』総合司会に初挑戦、TBS江藤愛アナウンサーの仕事観に迫る
TBS系列では、2023年8月19日から『世界陸上2023 ブダペスト』が放送されます。今回は新たにTBSアナウンサーの江藤愛と石井大裕が総合司会を務め、高橋尚子さんがスペシャルキャスターに就任。そこで、江藤アナに向けて『世界陸上』への意気込みや、アナウンサーとしての仕事観について聞きました。
なぜNHKからTBSに?南波雅俊の知られざるアナウンサー人生
『Nスタ』や『ラヴィット!』などで活躍中の南波雅俊アナウンサー。TBS入社前は、一体どんな活動をしていたのでしょうか。転職時のエピソードやアナウンサーを目指す若者へのアドバイスなどを聞きました。
ラヴィット!のB'zモノマネで話題、WBCで実況デビュー!南波雅俊アナの快進撃
2020年にキャリア採用でNHKからTBSに転職した南波雅俊アナウンサー。現在出演中の『ラヴィット!』や『Nスタ』、実況を担当したWBCについて振り返ります。
育休は自分と向き合える有意義な時間
TBSアナウンサー国山ハセンさんが大切にしている想いとは。
日比麻音子、篠原梨菜、佐々木舞音が実況のタスキをつなぐ
『クイーンズ駅伝』の中継所実況をTBSとして初めて女性アナウンサーのみで行う。3人のアナウンサーに意気込みを聞きました。