• CHALLENGE REPORT

SXSW未来予報士たちとAI文章チェッカー「TBS LUPE」を深掘り!

「未来予報士」をゲストに討論

TBSは、2025年2月25日(火)、Tech Design X(テックデザインクロス)にて、「アフター6テックナイト」を開催しました。

「アフター6テックナイト」は、TBSテレビのテックビジネス推進室が主催する外部向けイベントで、TBSが更なる進化を遂げるため、Tech Design Xを舞台に社外の優秀な人材から「未来につながるビジネスヒントを獲得する」ことを目的としています。

前回の記事:鬼才×TBSテレビ「アフター6テックナイト」でクリエイティブと AI技術を掘り下げる

今回のイベントは「フューチャリスト×TBSテレビ SXSW直前!未来予報士と語るTV技術部プロダクト」と題し、フューチャリストゲストとして、開発ユニット AR三兄弟 長男の「川田十夢氏」、未来予報株式会社 代表およびSXSW Japanの「宮川麻衣子氏」。企画&ナビゲーターにHEART CATCH「西村真里子氏」をお招きしました。TBSが開発したAI文章チェッカー「LUPE」に対するビジネスディスカッションと、3月にアメリカで開催されるエンターテインメントの祭典「SXSW 2025」に向けたトークを行いました。

「アフター6テックナイト」キービジュアル

AI文章チェッカー「TBS LUPE」

今回スポットを当てた「TBS LUPE」は、TBSが開発したAI文章チェッカー。幅広い知識を持つ生成AIと過去のTBSの失敗事例のデータベースを組み合わせて構成されています。本サービスは、製作者の作業負担を軽減し、チェック品質の均一化とコスト削減につながる効果があります。また、制作現場の誰でも使えるように設計されており、紙媒体やフリップなどをiPhoneで撮影するだけで、誤字脱字やファクトチェックを行うことができる点が評価されています。 

放送業界に必須な誤字チェックにAIを導入し、業務改善を進めているTBSの現状の紹介と、AIの利活用やビジネス化について議論を行いました。

左から:TBSテレビ 塩寺 太一郎、AR三兄弟 川田 十夢氏

左から:TBSテレビ 塩寺 太一郎、AR三兄弟 川田 十夢氏

川田十夢氏からは、映像上の文字データはすべてメタ情報としての価値を持つことが指摘されました。「映像の時間軸に対してメタ情報が置かれていることは、今後のスタンダードになる。例えば、情報番組で、どの辺でどんな情報を扱ったか、という情報は時間に対する栞として、アーカイブになる。」(川田氏)

また、SXSWなどで海外の最新テクノロジー情報に触れる宮川麻衣子氏は「4年前頃からAIの校正システムが登場しているが、採用の場面で使われている。アメリカでは様々な人種がおり、採用時の文章が特定の人種に対して差し障りがないかをAIが校正するサービスを提供するスタートアップがいる。」と、お話しされました。

サービスを提供する形態にも議論がおよび、Apple Vision Paroなどで見た文字がAR的に誤字がチェックできる形であったり、Webアプリ化してサブスクビジネスにする可能性についても話されました。

「SXSW 2025」にTBSは3年連続出展!

「アフター6テックナイト」の様子

つづく後半では、2025年3月にアメリカ テキサス州オースティンで開催される、エンターテインメントとテクノロジーの祭典「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)」についてお話ししました。

まず、同イベントの日本事務局であるSXSW Japanも務める宮川麻衣子氏から、イベントの紹介がありました。SXSWは、ニューヨークから見て南南西に位置するオースティンで開催され、年間358億円の経済効果を生み出しています。カンファレンス、展示会、映画上映会、音楽ショーケース、コメディフェスティバル、ネットワーキングイベントなどで構成されており、今年のSXSWは3月7日から15日まで開催され、前半はIT系、中盤は音楽、週末には有名アーティストが登場します。企業によるアクティベーション(プロモーションやマーケティング活動)が行われる場として、注目されています。

TBSはSXSWに2023年から3年連続で出展しています。SXSW 2025での注目展示コンテンツについて、テクノロジー部門より発表しました。

参考)「SXSW2025」TBSが米国・テキサス現地で3年連続出展決定
 
超低遅延映像伝送ソフトウェア「Live Multi Studio」、本製品は2024年にサービス提供開始以降、各種アワードを受賞するなど、業界内外にユーザーを増やしています。SXSWに集まるエンタメビジネスの担当者向けに、スポーツ中継やバーチャルキャラクターイベントでの利用事例、東京とテキサスの間での映像伝送・遠隔操作のデモを用意していることが紹介されました。

「アフター6テックナイト」の様子

また、TBSグローバルコンテンツである「SASUKE(Ninja Warrior)」とTBSアニメ「地縛少年花子くん2」にXRを組み合わせた体験創出の予定が公開されました。SASUKEは、SXSW 2024でもVRコンテンツを発表しましたが、今年は新たなコンテンツを追加。実際のコースで、競技者が第一ステージに挑戦する様子を360度カメラで撮影した映像の体験を用意しました。また、TBSアニメ「地縛少年花子くん2」は、アニメキャラクターと一緒に記念撮影ができるフォトアプリや、自身のスマートフォン越しにARでアニメキャラクターを出現させて、好きな場所で撮影が楽しめるアプリを開発しました。TBSのコンテンツが国境を越え、世界で愛されるコンテンツにするために、テクノロジーで新しい体験価値を創造します。

SXSW用に開発したXRコンテンツは、期間限定で特設ページから体験可能です。
> TBS XR Experience

イベント情報は TBS Tech Design Labの公式Xで発信しておりますので、ぜひフォローしてお待ちください。
TBS Tech Design Lab 公式X:https://x.com/tbs_TDL

本サイトは画面を縦向きにしてお楽しみください。