• CHALLENGE REPORT

トップクリエイターと可能性を深ぼり「アフター6テックナイト」で “つながる・生まれる”

テクノロジーの“ビジネス面”と“成長性”を語り合う

TBSは、2024年12月4日(水)、Tech Design X(テックデザインクロス)にて、「アフター6テックナイト(以下、アフロク)」を開催しました。

アフロクとは、TBSテレビのテックビジネス推進室が主催する外部イベントです。TBSがさらなる進化を遂げるため、社外の優秀な人材から「未来につながるビジネスヒントを獲得する」ことを目的としています。

「アフター6テックナイト」企画発案者のテックビジネス推進室 中野啓さん

企画発案者のテックビジネス推進室 中野啓

イベントは、ゲスト招待したトップクリエイターから、彼らの有するノウハウ、ソリューションを学ぶ「勉強&ディスカッション」の第1部と、放送業界を超えたネットワークを強化する「ネットワーキング」の第2部に分けた構成で実施。

初回となった#1の内容をレポートします。

業界を越えたガチレビュー!忖度ナシの本音トーク満載!

「アフター6テックナイト」キービジュアル

#1ではTBSとWOWOWが共同開発した「Live Multi Studio(以下、LMS)」を題材に、放送業界以外のトップクリエイターにはどう映っているのか?を深掘りしていきました。

ゲストには、開発ユニット AR三兄弟 長男の「川田十夢氏」& 動画クリエイター「明石ガクト氏」と、企画&ナビゲーターにHEART CATCH「西村真里子氏」をお招きしてお届けしました。

「アフター6テックナイト」ゲスト

LMSの紹介とアピールポイントを聞いたゲスト、会場の参加者からは活用したアイデアの提案もあり、特に「誰でも簡単に中継カメラマンのような役割になれる!」という点が関心を集めました。

その他にも

「視聴者・参加者自身がカメラマンとなり、企画に参加している様子(いわゆる実況動画)や、実際に使われてる際にタリーが付く仕掛けのような、撮影した映像とLMSなどの技術を掛け合わせた番組を見てみたい!」(川田氏)

「SNSや動画配信コンテンツのクリエイターと、テレビ画面を繋げるコンテンツになり得るのでは?突然、視聴者のワイプとかが入ってきたら奇抜で面白い!」(明石氏)

「応援上映の延長線として、放送・配信・パブリックビューイングからの参加になった人たちの熱気をLMSを通じて遅延なしで現場に戻すことが出来たら、多幸感溢れる感じにできるのでは?」(会場参加者)

放送の枠にとらわれないアイデアも飛び交う中、LMSが新たな表現の可能性を切り拓くものになりうるのか?忌憚なく意見をぶつけ合うことで、開発者と使用者、両者のリアルなディスカッションが行われました。

「アフター6テックナイト」の様子

実際にLMSのデモを体験しているゲストの皆さん

ポイントは「赤裸々に」

このイベントでは毎回「TBSテクノロジーチームが抱えている悩み」をテーマに、赤裸々に悩みを共有することで、様々な業界の技術者からも気軽に声をかけてもらう環境を作っていきたいと考えています。

その裏には、この取り組みを続けることで、各テレビ局のテクノロジー部門やR&D部門を含むラボチームをつなぐハブとなり、みんなで成長していきたいという思いがあるのです。

どのような形でTBSが進化していくのか。

今後も月1で行う予定の本イベントとともにご注目下さい。

★次回開催予定情報

日時:1月23日(木) 18時~ @Tech Design X

イベント情報はTBS Tech Design Labの公式X(旧:Twitter)で発信しておりますので、ぜひフォローしてお待ちください。

TBS Tech Design Lab 公式X(旧:Twitter):https://x.com/tbs_TDL

多数の応募をいただきTech Design Xは満員御礼

多数の応募をいただきTech Design Xは満員御礼

本サイトは画面を縦向きにしてお楽しみください。